初めての「一筋縄ではいかない爪きり事情」
さくらがちっこい頃、
どうにもこうにも爪を切ることができなかったけど(→コチラ)
いつの間にか抵抗しつつも、かなりさせてくれるようになった。
ワガママ坊主のハヤテも
犬部屋さえ出ちゃえば、お茶の子さいさい。
ただね、爪を切っても足裏の毛が伸びてくるから、
何度かに1回はやはりプロのお世話になることに。
バリカン欲しいけど、どれを買ったらいいのやら、
さらに買ってもきちんと使わせてくれるのやら、
と二の足踏みっぱなし中。
そんな中、さらにさらに、
最近もうひとつの面倒を発見。
それは『狼爪』。
さーちゃんの場合。

ハーチロウの場合。

わかりずらいですね・・・。
さくらが普通に小さな爪が細く長く伸びるのに対して、
極端だけど、ハヤテは横に太く四角い。

狼爪のある場所自体切りにくいのに、
太いんで爪切りの丸の部分になかなか収まってくれないし、
さらに肉球に近いほうが伸びると刺さりそうで怖い。

ハヤテは『狼爪』までやんちゃだ。
ハヤテの学校で教えてもらった「黒爪」の切り方。
(伝わるかどうかは疑問です。)
爪の先端を切ると、中からカサカサポロポロしたのが出てきます。
それは血管からまだ幅があるという印らしいです。
それが血管が近づくとウェッティになるので注意です。
白爪だとわかりにくいんですが、黒爪だとカサカサがわかりやすいと思います。
ちなみにやんちゃ度が低い私は、
いつもカサカサポロポロでやめちゃうので、
未だにその部分がウェッティになってるのを見たことがありません。
(無事、伝わったのかな、不安だわ)
↓「ポチっとどうぞ」

にほんブログ村
どうにもこうにも爪を切ることができなかったけど(→コチラ)
いつの間にか抵抗しつつも、かなりさせてくれるようになった。
ワガママ坊主のハヤテも
犬部屋さえ出ちゃえば、お茶の子さいさい。
ただね、爪を切っても足裏の毛が伸びてくるから、
何度かに1回はやはりプロのお世話になることに。
バリカン欲しいけど、どれを買ったらいいのやら、
さらに買ってもきちんと使わせてくれるのやら、
と二の足踏みっぱなし中。
そんな中、さらにさらに、
最近もうひとつの面倒を発見。
それは『狼爪』。
さーちゃんの場合。

ハーチロウの場合。

わかりずらいですね・・・。
さくらが普通に小さな爪が細く長く伸びるのに対して、
極端だけど、ハヤテは横に太く四角い。

狼爪のある場所自体切りにくいのに、
太いんで爪切りの丸の部分になかなか収まってくれないし、
さらに肉球に近いほうが伸びると刺さりそうで怖い。

ハヤテは『狼爪』までやんちゃだ。
ハヤテの学校で教えてもらった「黒爪」の切り方。
(伝わるかどうかは疑問です。)
爪の先端を切ると、中からカサカサポロポロしたのが出てきます。
それは血管からまだ幅があるという印らしいです。
それが血管が近づくとウェッティになるので注意です。
白爪だとわかりにくいんですが、黒爪だとカサカサがわかりやすいと思います。
ちなみにやんちゃ度が低い私は、
いつもカサカサポロポロでやめちゃうので、
未だにその部分がウェッティになってるのを見たことがありません。
(無事、伝わったのかな、不安だわ)
↓「ポチっとどうぞ」

にほんブログ村
スポンサーサイト
[edit]